
サッカーを愛し、サッカーで飯を食おうと決意したもののケガでプロを諦めた筆者が、サッカー好きのために本気で面白いサッカー漫画を紹介します。
高校サッカーからプロの舞台まで幅広く紹介していきますね
目次(クリックでジャンプ)
サッカー漫画5選を選んだ基準
この記事では、アマチュアサッカー(部活、ユース、社会人)、プロサッカー、プロ監督のカテゴリでおすすめなサッカー漫画を厳選しました。
私自陣、小学校から社会人までサッカーを続けてきたので色々なカテゴリを経験した中で、面白いと思った漫画を選んでいます。
おすすめのサッカー漫画ランキング
それではおすすめのサッカー漫画ランキングを紹介します。
第1位 アオアシ

掲載 | 週刊ビックコミックスピリッツ(連載中) |
作者 | 小林有吾(取材・原案協力:上野直彦) |
巻数 | 18巻※2019年12月時点 |
出版社 | 小学館 |
主人公/ポジション | 青井 葦人(アオイ アシト)/DF |
今までのサッカー漫画にはなかった、Jリーグのユースチームに焦点を当てたサッカー漫画。
見所は、主人公のアシトが生まれ持った才能「俯瞰力」を武器に、Jユースチームのサッカーエリート達とプロサッカー選手を目指しながら成長していく過程。
Jユースに入っていなければ分からない、プロを本気で目指すサッカー少年たちの熱いサッカーストーリーは必見。
主人公がDF(左サイドバック)というのもサッカー漫画には珍しく、俯瞰力がどのように活きるのかも見ものです。
プロを目指す少年少女は必読の1冊
アオアシ最新刊読了。
相変わらず面白い。そしてこれでブルージャイアントと共に次回は3月発売。待てない、、、#アオアシ#ブルージャイアントhttps://t.co/0sFqhipy8R
— 野口健@juice up (@takeshi_n0422) 2018年12月1日
アオアシ最新刊も面白すぎてあっという間に読んでしまった。 pic.twitter.com/eXfr4XcgLx
— ポニテ男爵 (@Dansyaku_P) 2019年11月5日
アオアシ最新刊むっちゃ面白い!
一巻読むのが一瞬だった!#アオアシ #最新刊— RYO(うどん県出身グーナー) (@PastmemoriesR) 2019年3月28日
第2位 BE BLUES~青になれ~

掲載 | 週刊少年サンデー(連載中) |
作者 | 田中モトユキ |
巻数 | 37巻 |
出版社 | 小学館 |
主人公/ポジション | 一条 龍(いちじょう りゅう)/MF・FW |
かつて埼玉の伝説として君臨した天才サッカー少年一条 龍が親友を救おうとして選手生命に関わる大けがを負い輝きを失ってしまうのがこの漫画最初の見所。
かつての輝きを失うも必死に努力し、復帰。強豪高校に進学しプロ入りを目指して仲間と努力する平成のスポコン漫画
大きな挫折を経験しながらも、着実に成長する主人公やその仲間たちとの友情も見ものです。
高校サッカーって良いな、部活っていいなと言う思い出が蘇る感動ものサッカー漫画です。
一条の他にも、天才悪ガキサッカープレーヤーの桜庭、幼馴染でかつて龍よりも目立たなかったが努力で世代別日本代表になった親友 久世 立彦、チームメートのナベケンといった魅力的な登場人物が数多くいるのもこの漫画の特徴です。
高校サッカーに全力をぶつけてきたあなたにおすすめな一冊です。
BEBLUES最新刊最高じゃん!!龍ちゃん活躍してんの楽しすぎる
— ますらを (@msrw234) 2018年6月1日
やっと最新刊買えた〜
これは絶対みたことない人もハマる漫画。
ちなみにみてるよーって人いたらリプとかください。
ただ知りたいだけです。#BEBLUES #青になれ pic.twitter.com/GJTBBZJupF— T虹明©️ (@t_umeshiori) 2017年8月22日
第3位 GIANT KILLING

掲載 | モーニング |
作者 | ツジトモ |
巻数 | 53巻 |
出版社 | 講談社 |
主人公/ポジション | 達海 猛(たつみ たけし)/監督(元日本代表の選手) |
大物食いが大好きな弱小サッカーチームの監督 達海が主人公のサッカー漫画。
主人公が監督だという点、弱小チームが格上チームに勝つための戦術、チーム内や日本代表内の人間関係を描いた異色のサッカー漫画。
「格上に勝つためにプロはこんな風に考えているのかと」わかる一冊。
たつみ監督の憎めないキャラや登場するサッカー選手の個性が面白いサッカー漫画です。
プロチームの内情を知りたいあなたにおすすめの一冊です。
昨日はアクセサリー作りでバタバタして読めなかったので、これから
GIANT KILLINGの最新刊 読むゾ〜🎵🎵 pic.twitter.com/rNb6xl3mST— Ree (@airhead115) 2019年1月24日
第4位 フットボールネーション

掲載 | ビックコミックスペリオール(連載中) |
作者 | 大武ユキ |
巻数 | 37巻 |
出版社 | 小学館 |
主人公/ポジション | 沖 千尋(おき ちひろ)/MF |
今まで日本サッカーで常識とされてきた考え方を覆す一冊。
モモ裏の筋肉を使うことを推奨する本作は、日本サッカーを世界レベルに進化させる可能性がある一冊。
主人公 沖とそのチームメートたちが巻き起こす東京クルセイド台風の快進撃から目が離せない。
正しい体の使い方を学んで、サッカーレベルをワンランクアップさせたい人におすすめ。
フットボールネーションの最新刊をちゃんと買ってきた!よ!でも13巻の記憶が無いので、読み返してから読みます😭 pic.twitter.com/BySdgkG7dD
— しろ* (@shiro_mangiare) 2019年10月31日
この連休でサッカーマンガが部屋に散乱してて、フットボールネーションの最新刊も置いてあって、見たら私読んでない😥だいぶ前から家にあったっぽく、買ったんなら教えてくれ〜〜😵このマンガ、サッカーについて論理的に書いてあっておもしろい😆 pic.twitter.com/Ph9EBuhbs5
— ノン (@nonnon8824) 2018年9月24日
第5位 ブルーロック

掲載 | 週刊少年マガジン(連載中) |
作者 | 金城宗幸 |
巻数 | 37巻 |
出版社 | 講談社 |
主人公/ポジション | 潔 世一(いさぎ よいち)/FW |
2018年のロシアW杯で日本がベルギーに負けベスト16となった後の話。
優秀なMFはたくさんいるのに、優秀なFWがいない。
そんな日本サッカー界が抱える問題を解決するために集められた主人公FWやその他299人のFWといった出てくるキャラクター全員がFWという漫画です。
300人の高校生FW達が自分が持つ唯一の長所を発揮しながら、エゴイスティックなFWに成長していくファンタジー・バトル要素多めのサッカー漫画です。
日本がW杯で優勝するために、たった1人のFWを発掘するためにその他299人を蹴落とすといった、現代社会では考えることが出来ないほどの成果主義な漫画は爽快です。
FWとしてプレーする小さなお子さんに読んでほしい一冊。
ブルーロック最新刊までまとめて買ってきました…良””””””いアツい pic.twitter.com/gHmSPmfH8G
— ハヤシ (@hykchiba) 2019年8月18日
最新刊学校終わり買って即読み。
何この漫画、、、これからバイトなのに
サッカーしたくなっちゃったじゃん!!#ブルーロック#BLUELOCK pic.twitter.com/QuB1WeAGBC— Rekusyo🍡 (@RekusyoNo4) 2019年6月17日
おすすめなサッカー漫画比較表
おすすめなサッカー漫画をタイプ別にまとめました。
サッカー漫画 | おすすめな人 |
アオアシ | ユースチームでプレーしている人 |
BE BLUES | 高校サッカーに青春をかけていた人・現在高校サッカーをやっている人 |
GIANT KILLING | Jリーグやプロサッカーが好きな人 |
フットボールネーション | もっとサッカーが上手くなりたい人 |
ブルーロック | ファンタジー・バトル漫画が好きな人 |
自分に合ったサッカー漫画を読んでみてね!
おすすめなサッカー漫画5選まとめ
サッカーファンに読んでもらいたいサッカー漫画5選を紹介しました。
どの漫画も、サッカーとは何かといった本質的な部分を追求した漫画なのでぜひ読んでみてください。
サッカーに青春をささげたあなたも、サッカーに全力投球中のなたにも読んでほしい漫画でした。
|手軽にサッカー漫画を読みたいあなたにおすすめな1台|